花まつり~クリスマスの陰に隠れた仏教のお祭り

今日は隣の浄土真宗のお寺で、花まつりという行事が行われました。

もしかして、あなたにとってこの「花まつり」ということばは初耳でしょうか?

というのは日本人の多くが仏教徒ですが、キリスト教のお祭りであるクリスマスは知っていても「花まつり」は知らないという方が多いからです。特に若い人たちの間ではマイナーな催し物ではないでしょうか。

キリストの誕生日はお祝いムード満載にもかかわらず、お釈迦様の誕生日は扱いが地味ですよね、仏教国日本なのに。何だかな~。やはりPR力の違いでしょうか。恐るべしキリスト教パワー。

春は花まつり

「花まつり」とは、お釈迦様の誕生日を祝う仏教行事です。灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)などとも呼ばれます。

お釈迦様がお生まれになったとされる4月8日前後に行われ、可愛い稚児さんたちも参加します。

お釈迦様がお生まれになったのがルンビニーの花園でした。そこから「花まつり」とよばれるようになったのです。

くれぐれもあの「お花見」のことではありませんからお間違いなく(笑)。でもこの時期、私が住む上越地方では桜が満開です。両方の意味で「花まつり」といっても良い季節です。

白い象がやってくる

花まつり会場のお寺に現れるのが「白い象」。どうして白い象なのでしょうか。

お釈迦様の生母である摩耶(マーヤー)王妃が、天から白い象が下りてきて彼女の体内に入ったという夢をみました。そして目が覚めると、王妃のお腹には釈迦が宿っていたのでした。

そのようなわけで「白い象」は花まつりになると必ず登場するのです。とはいっても本物の象ではありませんよ。自分では動けない象です💦。

   白い象さん

 

  後ろはこんなん

花まつりに何をやる?

衣装を着た稚児さんとその家族、近所の人たちがお寺でお参りをします。そして花御堂に安置された誕生仏に甘茶を注ぎ、礼拝をします。

その後稚児さんたちの行列が行われたりします。ただし最近は、うちの隣のお寺のように白い象と一緒に写真を撮って終えるケースもあります。

近年の子どもの減少で、稚児行列の実施も難しいのが現状です。またクリスマスやハロウィーンには熱心な保護者達も、「花まつり」にはあまり関心がない模様。

それでも一度くらい仏教行事に親子で参加してみるのも、良いのではないでしょうか。誰でも参加できますよ。


私が小さい頃と変わらない女の子の冠。すぐ落ちてくるから嫌いだった。もっと被りやすく改良してあげて欲しいな。

ところで甘茶ですが、お釈迦様が誕生のとき天に竜が現われ、甘い雨を降らせました。その甘い雨が産湯に使われたことから、花まつりに甘茶が用いられるようになったというお話です。

甘茶はアマチャ(アジサイ科)という木の葉から作られるカフェインフリーのお茶です。子供も飲めますね。

しかし私は甘茶を飲んだ記憶がありません。以前は普通のお茶に砂糖を入れたものだと思っていました💦。

冬のクリスマスの絶大なる人気?に比べると、知名度はいまひとつの「花まつり」。それじゃお釈迦様に悪いですよね。

この辺でもう一度お釈迦様の誕生日に思いをはせてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です