あ~本屋さんが壊れていく!

数日前、本屋さんに行きました。最近はアマゾンで書籍を買うことが多くなりましたが、たまには手に取って見てから買いたかったのです。しかし久しぶりに行った書店の変貌にびっくり!スーパーかと思った~。

昨今の本屋さん事情は理解できます。アマゾンなどのネットでの書籍購入が激増して、街の本屋さんが苦境に陥っていることを。

かくいう私もほとんどアマゾンを利用する今日この頃。申し訳ない気もします。本の種類を考えると、どうしてもネット購入にいってしまうんです。

地方の実店舗では本の種類がとても少ないので、結局アマゾンや楽天ブックス頼みになってしまうという悪循環。

30年ほど前東京にいたころは、新宿紀伊国屋や八重洲ブックセンターなど、大きな書店でしょっちゅう時間つぶしをしていたものです。

特別読書家ではないのですが、本屋さんにいるといろんな世界に浸れるので心地が良いんです。立ち読みは大好き。でもたいてい一冊は何かしら本を買ってきてはいました。少~しだけですが売り上げに貢献していたつもり。

最近はあまり本そのものは増やさないようにしています。これまで何度か本の整理をして本の重さが堪えたのです。紙の塊って重いんですよね、ほんと。だから一冊本を買ったら一冊処分するようにしています、できるだけ。

たま~に電子書籍を買うこともありますが、やはり紙の本が好きなアナログ派。

とにかく本屋さんは本を売るところ、当たり前ですが。たいていは文房具コーナーも併設していますよね。それは良いんです。

ところが先日行った本屋さん、入り口のドアが開いて目に入ってきたのが・・・本ではなくて食品、そして保険のブースまで・・・。肝心の本は奥の方に~。

しばらくぶりだったのでその変貌に驚きました。都会の大きな書店ではないのでワンフロアしかない本屋さん。そこに文房具(これは良しとする)、保険会社のブース、それに食品(生鮮食品はさすがにないけれど)といろいろあるではないですか。まるでスーパーに来たかと思うほど。

思わずレジの店員さんに「スーパーみたいだね」といってしまった。すると「そうなんですよ、何屋かわからないですよね」と店員さんの答え。本屋か何かわからない状態。

本屋で食品買いますかね~。ついでにってことはあるでしょうけれど・・・。保険に至っては~?? まあいろいろあれば便利ではありますが・・・💦。このやり方で利益が上向いているのであれば、良いと思います。実際はどうなんだろう?

アマゾンで購入しているくせに勝手なこと言うようですが、やはり本がメインの書店で、本に囲まれた中でいろいろ選びたいというのが正直な気持ちです。

ただ本の種類の多さではアマゾンなどネットには到底かなわないという現実。自分が買う本のほとんどが地元の本屋さんにはないことが多く、どうしてもアマゾンに行ってしまうんですよね。悪循環。

町の本屋さんが生き残るためには、私たちもできる限り出かけて本を買うことが大切なのはわかっています。でも正直あまりウキウキしないんですよ、あのスーパーみたいな本屋さん。落ち着いた本屋さんが良いんだけどな。

世の中いろいろと変わっていきます。本屋さんの様子もそのひとつ。これまでの本屋さんのイメージががらりと変わってしまって、かなりショックだったというお話でした。本屋さんが崩れていく~。

「あ~本屋さんが壊れていく!」への2件のフィードバック

  1. ヒグさん、こんにちは。

    電車通勤の往復時間が長いので、本をよく読んでいます。
    私もアマゾンでの購入が多くなりました。
    こちらも以前から有った本屋さんも殆ど無くなっています。

    先日のフェンスですが、鹿よけと警備会社が有りますが夜はやはり、お一人と思いますので設置されていると思います。
    看板ですが、私の見間違いでご住職は描かれていなくて、うさぎでした。

    観音寺にお参りの際にモノラックを修理しているのを、見かけました。
    和歌山ナンバーの車が来て二人で作業をされていました、本堂でお話をしていた時に10日間利用できず困ったと仰っていました。
    慈瞳さんは、リモートでも講演をされているようです。
    次回は梅雨入り前にお参りしたいと思っています。

    金星

    1. 金星様

      こんばんは。
      通勤電車で紙の本を読んでいる人よりも、スマホを見ている人の方がはるかに多いのではないでしょうか。
      現在の尼寺は基本ご住職おひとりでお住まいなのですね。あとはオサムのようなうるさい犬たちも一緒に。
      あのモノラックが使えないと大量に出るゴミなども運ばないから不便ですよね。荷物も取りに行けないでしょうし。

      金星さんの次回の観音寺お参りは梅雨入りですか~。四季折々の尼寺を堪能できるのが羨ましいです。
      またのレポートを楽しみにしています。
      ヒグ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です