お~寒い。
2月は大雪が降るもんだ、と亡くなった父がよくいっていました。
大雪騒ぎの日本海側や北海道。どこもかしこも真っ白。
そんな中、わが家の1点だけは目に暖かくてほっとします。水栽培のヒヤシンスです。

しばらく前にピンクが咲き始め、ちゃんと立っていたのですが、今朝ついに倒れてしまいました。
前の記事でも書いたように、この冬のヒヤシンスの水栽培は2色だけ。売れ残りの球根です。
それでも時間が経つとともに芽が出て成長し始め、ピンクが先に花を咲かせました。香りもしっかり放っています。
それほど大きな花ではないので倒れる心配はないかと思っていました。
がやっぱり倒れてしまいました!昨日までは球根を動かしながら何とか立たせていたのに、今日はうまくいかずついに崩壊~。

ということで迷わずカットして小さな空き瓶に挿して楽しむことに。もうそれしかないです。
ただし花を切り取った後の球根は捨てませんよ。雪が消えたら地に植えて育てます。
水栽培の球根は、花が終わってもまだまだ楽しめるということです。お得感ありますよね。
ピンクは倒れましたが、横の赤が咲き始めました。時差咲きも良いものです。
